外構屋テラポポユーカリ支店 スタッフブログページ
外構屋テラポポユーカリ支店はつくば市のエクステリア&ガーデン設計施工専門店です

<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
つくば市取手市龍ケ崎市牛久市エクステリア利根町守谷市阿見町土浦市つくばみらい市稲敷郡リガーデン外構お庭の相談新築外構稲敷市リフォーム外構石岡市河内町ローラーストーン坂東市常総市スロープお庭の工事犬走り白華YouTube駐車場工事ディーズガーデンドライテックボビポストいばナビ駐車場花ブロックフェンス土間コンクリートお庭コンクリート外構工事新築外構工事リフォーム外構工事DIYDIYキャンペーン
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。

今回は、コンクリートに発生する白華についてお話します。

白華とは、玄関ポーチのタイル目地やブロックなどから出てくる白い汚れのようなものです。
弊社は、外構工事のお打合せの際に、この白華については必ずお客様にご説明させていただいております。

それだけ白華は日常的な現象なのです。ブロックやコンクリート等の構造物の強度には問題ないのでご安心ください。

白華したブロック
~白華とは~
コンクリートの主成分はセメントです。
白華とは「セメントの中で水に溶解した原因物質(セメントに含まれる水酸化カルシウム)が、空気中の二酸化炭素等と反応して表面に白く付着したもの」を言います。
白華はセメントを使用しているコンクリートやモルタルに発生します。
さらに詳しく言うと
雨が止み、コンクリートが乾いた後に水はコンクリートの表面に移動して蒸発します。
                      ↓
水がコンクリート表面に移動する際、コンクリートの水に溶解した物質も一緒に運びます。
                      ↓
水と溶解した物質がコンクリート表面に移動し、水は蒸発してしまいます。
                      ↓
残された物質は大気中の二酸化炭素などと反応して、コンクリート表面で白くなるのです。

別名、「エフロ」「エフロレッセンス」「はなたれ」とも呼びます。

白華の成分は炭酸カルシウムなので、欠陥や異常ではなく、強度等には問題ありませんし、
セメントを主成分としているコンクリートは、白華が絶対出ないものはなく、通常起こりうる現象なのです。

~なぜ白華現象が起きるのか~
白華現象の要因として
・冬の寒い季節(セメントの反応が悪いため、施工後に白華となりやすい)
・雨が多く降る季節(セメントに水分が吸収されてしまう)
・風の強い場所(風が当たると水が蒸発し、白華が出てしまう)
・施工直後
~白華が発生した場合の対処法~
まだ白華が薄い場合
・ナイロンブラシなどで軽くこすり、水で流し、白華を除去する。

長時間放置してしまったり、白華が濃い場合
?水を十分に吸収させ、ナイロンブラシなどで軽くこする。
?バケツで水で希釈した専用の酸性洗剤か又はクエン酸を使って、雑巾で白華を拭き取るように除去する。
(酸性洗剤と言ってもサンポールは用途が異なるので使用しないでください)
?水洗いをし、きれいに流す。

白華はご説明した通り、特に発生しても強度等に問題はありませんが、見た目が気になりますよね。。
白華が発生してしまったら早めの対策をおすすめします。


--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店では、
茨城県のエクステリア工事、外構工事、お庭のご相談などを承っております!

お気軽にお問い合わせください!
--------------

テラポポちゃん

外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎設計事務所です。
牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

7月2日からKDDIのよる電話回線の不具合が発生しており、弊社のお電話も繋がらない状況にございました。

お電話をお掛けいただいたお客様には、多大なるご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。

現在は復旧しており、お電話がご利用できる状態にございます。

この度はご不便、ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんでした。

外構屋テラポポ 


こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。
つくば市 K様邸 新築外構工事が完工いたしました。

完工の様子はこちらの施工例をご覧ください。



つくば市 K様邸
お客様のご要望
・お家の周りにフェンスを設置
・DIYで植栽を植えるので整地してほしい
・玄関アプローチ
・北欧風をご希望
・出来るだけコストは抑えたい
これらのご要望にお応えしてローコストな新築外構プランをご提案させて頂きました。

今回は人気のボビポストとアプローチの枕木風コンクリートがアクセントになっております。

ここで少し、枕木と枕木風コンクリートのご説明をさせて頂きますね。

「枕木」とは・・・
本来の枕木とは電車のレールの下に敷かれる構造物のことです。(昔は木材が主流でしたが、現在はコンクリート製や特殊なプラスチック製が多い様です。)
その上を電車は高速で走っています。
当然、木でできているので劣化したり腐食したりしてしまいます。
劣化した枕木はレールの下には使えないので、不要になった枕木をガーデニングに使用するような外構に活用されるようになったそうです。

では「枕木風コンクリート」とは・・・
木材である枕木をコンクリートで再現したものです。

メリットとしては
・メンテナンスフリー
・腐食しない
・カラーバリエーションが豊富
・品質が安定していて、経年劣化しにくい

デメリットとしては
・触るとコンクリートだとわかってしまう
・商品によっては高価になってしまうことがある

天然素材の枕木も、コンクリート製の枕木もそれぞれの良さがあるのでお客様のお好みでプランニングさせていただきます。

↓今回はこちらの商品を使用しました↓
東洋工業 レイルスリーパーペイブライド



K様、この度は当社をお選びいただき誠にありがとうございました。
K様のガーデンライフがより良いものになりますようスタッフ一同願っております。

--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にあるエクステリア設計事務所です。
茨城県県南地区のエクステリア工事、外構工事、リガーデン、お庭の相談等を承っております!

お気軽にお問い合わせください!
--------------


テラポポちゃん
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にある設計事務所です。
牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
(本店及び、ユーカリ支店共に完全予約制となっております。ご来店の際はHPまたはお電話にてご予約をお願い致します。)
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。
土浦市 K様邸 新築外構工事が完工いたしました。

ネイビーで深みのある外観に合った、シンプルモダンをご提案させていただきました。

外構工事施工前のお写真です。本当に素敵なお家ですね♪


土浦市 K様邸①
施主様のご要望は
・3台分の駐車場
・家の周りをフェンスで囲いたい
・宅配ボックスの設置
・植栽スペース


▼イメージ図


土浦市 K様邸②
土浦市 K様邸③

詳細と、完工した施工例はこちらからご覧ください!

K様、この度は当社をお選びいただき誠にありがとうございました。

--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にあるエクステリア設計事務所です。
茨城県県南地区のエクステリア工事、外構工事、リガーデン、お庭の相談等を承っております!

お気軽にお問い合わせください!
--------------


terapopo_niko
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にある設計事務所です。
牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
(本店及び、ユーカリ支店共に完全予約制となっております。ご来店の際はHPまたはお電話にてご予約をお願い致します。)
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。
つくばみらい市 M様邸 新築外構工事が完工いたしました。

建物がシックな色なのでアプローチは明るめにしたいとご要望の施主様。
施主様のご要望を盛り込んだ、シンプルナチュラルモダンをご提案いたしました。

完工した施工例はこちらをご覧ください♪



▼イメージ図


つくばみらい市 M様邸①
つくばみらい市 M様邸②
つくばみらい市 M様邸③

--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にあるエクステリア設計事務所です。
茨城県県南地区のエクステリア工事、外構工事、リガーデン、お庭の相談等を承っております!

お気軽にお問い合わせください!
--------------


テラポポちゃん
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にある設計事務所です。
牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
(本店及び、ユーカリ支店共に完全予約制となっております。ご来店の際はHPまたはお電話にてご予約をお願い致します。)
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。

玄関ポーチやアプローチ、駐車場などに様々な場所に使用されている土間コンクリート。
この土間コンクリートを取り入れる際には、仕上げ方法がいくつかあります。

今回は土間コンクリート仕上げの種類と特徴をご説明します☆



金鏝仕上げ(かなごてしあげ)
金鏝仕上げ(かなごてしあげ)
コンクリートの表面を鏝(こて)を使いなめらかに仕上げる方法です。金鏝仕上げはコンクリートの仕上げ方法としてはごく一般的な施工方法となります。

メリット 
表面が滑らかなので、お掃除しやすく、仕上がりがきれい。

デメリット 
表面が滑らかでツルツルしているので滑りやすくなる。
特に雨の日など滑りやすいので、
高低差が少ない土地や、平らな土地は金鏝仕上げには向いていますが、高低差が多い傾斜地にはおすすめしません。
そしてこの金鏝仕上げは色むらができることがあります。
これは施工技術に問題があるのではなく、はっきりした原因は解明されていませんが、コンクリートの性質により色むらが発生するということがあります。
そのため色むらを防ぐことはできないのが現状です。

洗い出し仕上げ(あらいだししあげ)
洗い出し仕上げ(あらいだししあげ)
土間コンクリートを打って表面が固まってしまう前に表面を洗い流し、中の砂利や小石を浮き出させる方法です。
矢印のところが洗い出し仕上げです。(クリックすると画像が大きくなります。)

メリット
砂利等を浮き出させることによりデザイン性に優れ、見栄えがよくなる。
石の頭によるざらつきで、滑り止め効果が出るので、雨でも滑りにくい。(玉砂利を使用している場合には滑りやすくなることもあります)

デメリット
表面に浮き出た砂利が取れることがある。
通常の仕上げよりも割高になるので施工費が掛かる。


刷毛引き仕上げ(はけびきしあげ)
刷毛引き仕上げ(はけびきしあげ)
こちらも金鏝仕上げ同様一般的な施工方法です。
金鏝で表面を平らにし、表面のコンクリートが固まってしまう前に刷毛を引いて表面をざらざらに仕上げます。
矢印のところが刷毛引き仕上げです。(クリックすると画像が大きくなります。)

メリット
表面がざらざらしているので、コンクリートの勾配が急な場合など滑り止めの効果が得られる。
色むらが分かりにくい。

デメリット
刷毛目に小さなゴミなどが引っかかって汚れが残りやすい。


※その他の仕上方法として他には特殊仕上げ(スタンプコンクリート等)もあります。

今回は「土間コンクリートの種類と特徴」をお話しさせていただきました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
このブログが皆様のガーデンライフのお役に少しでも立てれば嬉しく思います。


テラポポちゃん

--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎設計事務所です。
茨城県のエクステリア工事、外構工事、お庭のご相談などを承っております!

牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
(本店及び、ユーカリ支店共に完全予約制となっております。ご来店の際はHPまたはお電話にてご予約をお願い致します。)
--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。

YouTubeを更新しました♪「テラポポちゃんの豆知識 犬走りってなぁに??」

今回は犬走りについてテラポポちゃんが解説していますよ☆
よろしければご覧ください!



外構屋テラポポ 公式YouTubeチャンネル「犬走りってなぁに??」

☆外構屋テラポポは本店・ユーカリ支店(設計事務所)があります!
 お客様のご都合の良い支店にてお待ちしております☆
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。

土浦市 I様邸 リガーデン工事が完工いたしました。



土浦市 I様邸①
建物の外周の雑草を何とかしたいとお悩みのI様。

そのご希望に添えるよう、建物のまわりは6号砕石と土間コンクリートで施工いたしました。

お庭の一部を解体し、土間コンクリートを刷毛引き仕上げで施工しております。



▼イメージ図


土浦市 I様邸②
これがどのような仕上がりになるのかはこちらの施工例で是非ご覧ください☆

I様のお家まわりのお悩みに少しでもお応えできておりましたらスタッフ一同嬉しく思います。

今回は当社をお選びいただきありがとうございました。

--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にあるエクステリア設計事務所です。
茨城県県南地区のエクステリア工事、外構工事、リガーデン、お庭の相談等を承っております!

お気軽にお問い合わせください!
--------------


テラポポちゃん
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にある設計事務所です。
牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。

Instagramアップしました♪
もしよろしければ覗いてみてください(*^-^*)



テラポポちゃん
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎設計事務所です。
牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。

YouTubeを更新しました♪
「テラポポちゃんの豆知識 外構とエクステリアの違いって??」

今回は外構とエクステリアの違いについてテラポポちゃんが解説していますよ☆
よろしければご覧ください!


テラポポちゃん

☆外構屋テラポポは本店・ユーカリ支店(設計事務所)があります!
 お客様のご都合の良い支店にてお待ちしております☆
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。

建築用語の「犬走り」って耳にしたことありますでしょうか?
今回はこの犬走りの役割についてご説明しますね。



~犬走りの役割~
「犬走り」は建築用語で、建物の外壁の周囲に施工された「犬が通れるくらいの細い道」のことをいいます。
「犬くらいの小さな動物が走れる程度の幅が狭い道」ということから「犬走り」という名前が生まれたと言われています。

最近では犬走りを施工するお宅は少なくなりましたが、
昔の家屋は雨樋がなく、雨の跳ね返りから外壁を汚してしまっていました。
それを防ぐのが犬走りです。

~犬走りのメリット~

・犬走りはコンクリートや砂利などで地面を覆うため、雨による水はねや泥はねを防止することができます。
 最近では犬走りを施工するお宅が少なくなったとはいえ、犬走りの役割である水はね防止は、今の建築でも通用します。

・ぬかるみで足元が汚れたりするのを防いだり、雑草が生えにくくなります。

・砂利の場合だと、コンクリートより費用が抑えられ、防犯対策にもなります。

~犬走りの注意点~

・コンクリート
 犬走りは幅が狭いのでコンクリート施工だと年月が経つにつれて、ひびが入りやすくなることがあります。
 (ひび割れ事態に問題はなく、倒壊など安全上の心配は滅多にありません)

・砂利
 しっかり施工しないと砂利の隙間から雑草が生えやすくなってしまいます。



今の住宅には昔と違い、雨の跳ね返り等で外壁が汚れることがないので、あると確かに便利だとは思いますが、
必ずしも必要かというとそうではありません。
ですが、プランターを飾るなど、ガーデニングスペースとしても活用できるので、ガーデニングが好きな方は犬走りの施工をお考えになるのもよいかと思いますよ。



--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎にあるエクステリア設計事務所です。
茨城県県南地区のエクステリア工事、外構工事、リガーデン、お庭の相談等を承っております!

お気軽にお問い合わせください!
--------------


テラポポちゃん


☆外構屋テラポポ本店もどうぞよろしくお願いいたします☆

外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識
こんにちは。外構屋テラポポ ユーカリ支店です。
今回は外構工事に欠かせない駐車場の勾配とスペースについてお話させていただきます。


勾配
勾配とは簡単に言うと傾斜のことです。
この勾配が駐車場の施工をするにあたり、重要になってきます。

駐車場の勾配をなぜきちんと考えないといけないのかと言うと、ある程度の勾配がないと、雨が降った時に水はけが悪くなってしまい、水が溜まってしまうからです。
デザイン性ももちろん大事ですが、外構する上で雨水が溜まらないように設計・施工をしなくてはなりません。

(↑図はクリックすると大きくなります)

ではベストな駐車場の勾配とはどのくらいかというと、弊社では最低2%~3%の勾配がベストだと考えております。
つまり、5m進んで10cm~15cm高くなる程度です。
駐車場をフラットにしてしまうと水溜まりができてしまうので勾配は必要というわけです。

では次に駐車場にベストなスペースとはどのくらいかというと
駐車場はただ車を駐車するというわけではなく、人の出入りのための通行スペースや、座席やバックドアからの荷物の積み下ろしによるドアの開閉、車庫入れのためのゆとりも含むと
普通乗用車で幅2.5m~3m、奥行6mを確保しておけば余裕を持った駐車スペースができるでしょう。

お車を複数所有している場合にはまた幅は変わってきますのでその際にはそれに見合ったプランをご提供させていただきます。

今回は駐車場の勾配・スペースについてお話させていただきました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
このブログが皆様のガーデンライフのお役に少しでも立てれば嬉しく思います。



--------------
外構屋テラポポ ユーカリ支店では、
茨城県のエクステリア工事、外構工事、お庭のご相談などを承っております!

お気軽にお問い合わせください!
--------------


テラポポちゃん

外構屋テラポポ ユーカリ支店は龍ケ崎設計事務所です。
牛久市に本店もございます。
お客様のご都合の良い支店にてお受けいたしますので、お気軽にお問い合わせください!
外構屋テラポポ ユーカリ支店Instagram
外構屋テラポポ ユーカリ支店Twitter
外構屋テラポポYouTubeチャンネル テラポポちゃんの豆知識